2023.02.24 01:07初めての実習生③ -指導者の苦悩実習指導の第一歩は、まず指導者自身の仕事ぶりを実習生に見てもらって、そこから仕事内容を大まかに学んでもらうこと。いわゆるシャドーイングってやつです。私も実習生時代は、指導員や先輩ソーシャルワーカー達の一挙手一投足を穴が開くように見つめては、そのスキルの高さに感動し、そして己の実力...
2022.12.16 01:23初めての実習生① -なぜ実習生を受け持つことにしたのか医療ソーシャルワーク業界に足を突っ込んで早10年目の今年、ついに初めてソーシャルワーク実習生を担当しましたよ。今までも実習担当に興味はあったのですが、日々の業務が忙しかったり(ホントか?)、実習期間中に長期バケーションが入っていたり(調整できるだろ!)、仕事に対する意欲が低迷して...
2021.07.26 16:01Zoom痛恨のミス!・・・と言っても、私の話ではありません(この私が痛恨のミスなど犯すわけないじゃないですか!・・・か?笑)。これは前回からの続きでKさんのお話です。(前回のまとめ)謎の腎臓病患者急増で、私の勤める腎臓透析科は占有率120%で満杯。定員以上の患者さん達をその日その日でなんとか凌いでい...
2021.07.19 21:00腎臓透析科の危機 ここ数ヶ月、私の勤める透析科では危機がやって来ては去り、そしてまたやって来る・・・って感じのクライシス綱渡り状態になっています。ん?コロナ?って思いますよね。それがちょっと違うんだけど、でも間接的には関連しているかもな〜って感じで、今ひとつ原因が分からないんです。さてそのクライシ...
2021.05.31 17:18コロナ終息計画!?カナダBC州のRestart Plan発表!コロナ終息計画!?カナダBC州のRestart Plan発表!世界的になかなか終息しないコロナ禍に結構ヘトヘトな気分になっているのは私だけではないはず。コロナ感染者数が増えたり減ったりする度に一喜一憂し、それもカナダで減って喜んだかと思えば、日本では増えて心配になり、インドの様相...
2021.05.17 22:17上司に呼び出される!「ちょっとシンペー、少しだけ話があるから来て」と、先日、私の直属の上司から突然呼び出されました。いきなり上司に呼ばれるとすっごい緊張するよね!あれ?なんか最近クレームつけられるような事したっけな?もしかしてあのケースか?それともあっちのケースか?はたまたそっちのケースか?って感じ...
2021.05.04 05:42正しいと信じること医療ソーシャルワーカーという仕事をしていると沢山の人達に頼られるようになります。それもマネージャー(上司)だったり、看護師長だったり、患者さんやその家族だったりと幅広いレベルで。そしてソーシャルワーカーになる人、なりたいと思う人は基本的に「みんなを助けたい、喜ばせたい」という人達...
2021.04.13 21:27帰ってきたソーシャルワーカーX!謎の3ヶ月ルール私の勤めている腎臓透析科には私を含めて4人のソーシャルワーカーが働いています。血液透析科は私とCさん(私の同僚Rさんは産休中なので、Cさんは代替要員として1年間働いてくれている)、そして腹膜透析科はLさんとXさん。特にXさんはこの透析ソーシャルワーカーの「主(ぬし)」とも言える存...
2021.03.30 21:44Code Blueが鳴る時・・・患者さんの死と向き合う病院で働いていると、少なくとも1日1回は「Code Blue! Code Blue!」っていう館内放送(アナウンス)を聞くようになります。多いときでは1日に5回とか6回とか流れる時もあるこのCode Blueアナウンス。一体何なのか!?それは病院内で突然意識を失って倒れた患者さん...
2021.03.01 02:46「医療ソーシャルワーカー」シンペー、COVIDワクチンを打つ!(訂正:打たれた!)カナダでは昨年12月から医療従事者および介護施設入居者を対象にコロナワクチンの接種が始まりました。下記のようにフェーズ1から4に分けてワクチンが提供される予定になっています。フェーズ1(2月まで)ハイリスクグループ対象フェーズ2(2月〜3月)高齢者、65歳以上の先住民、医療従事者...
2020.05.22 08:10COVIDー19:カナダの医療ソーシャルワーカーの現状COVID−19、通称コロナ。本当に世界中で大変なことになっていますね。それもあっという間に世界中に拡散し、昨今急速に進んだグローバライゼーションの影響が悪く出てしまった感じです。コロナ蔓延初期、私は密かに日本よりもカナダの方が最初に大きな影響を受けるんじゃないかと思っていました...
2019.03.12 22:10日本の腎臓透析治療中止問題から考えること最近日本では、腎臓透析中止の件が多く取り上げられているようで、様々なニュース記事が私の目に留まります。倫理が深く関わる事なので、日本の世論も賛否両論おおきく分かれているように思えます。カナダで働く腎臓ソーシャルワーカーの私としても色々と考えさせられる透析治療中止の是非。この発端と...