孤独のグルメ?それとも深夜食堂?病院のカフェテリア!


グルメ系ドラマが流行っている昨今。やはり美味しいものを食べると幸せな気持ちになりますよね?私も食い意地は張っているので、食べるのは大好きです。さてどんなグルメがカナダの病院では食べられるのか、そんな事に興味をもたれる方もいるのではないでしょうか?そんな食いしん坊なあなたに贈る、病院のカフェテリアのお話です(注:うちの病院限定です!)。



うちの病院のカフェテリアは、かつてER(緊急救命室)の一部として使われていました。こう書くと、もとERだった所がカフェテリアになったのか?と勘違いされる方もいると思うので、正確に言うと、ERが満室の時に患者さんがカフェテリアに運ばれて寝かされていた・・・と言ったほうが分かりやすいかもしれません。何事にも大らかなカナダと言えども、もちろんこんな事は許されるはずも無く、テレビの全国ニュースでも流され、うちの病院と言えば「カフェテリアに入院」と馬鹿にされたものでした。そんなカフェテリアもERの隣から、地下の霊安室の隣へと移され、数年前にリニューアルオープンしたのでした。ちなみに、霊安室が満室のときは(これがけっこう満室になる)、カフェテリアの冷蔵庫が使われる、なんてことは無いと思いますが・・・



さてこのカフェテリアがリニューアルオープンした時に、カナダで有名なドーナツ店Tim Hortonsもカフェテリアの一部として入ってきました。Tim Hortonsはカナダ発祥のドーナツチェーンで、カナダ人なら知らない人はいません。でもお世辞にも健康的とはいえず、どちらかと言えば不健康の象徴のようなドーナツを売っています。日本人の味覚からすると、Tim Hortonsのドーナツはちょっと甘すぎる気がします。実際すっごい量の砂糖と油が使われているのですが・・・しかし、こんなドーナツを山ほど持ち込んでくる透析患者さんが何人もいるのです。それもだいたい肥った患者さんが。。。



腎臓透析を受けている患者さんには、かなり厳しい食事制限があります。それは健康な腎臓なら24時間・365日にする仕事を、たった週3回の透析治療でまかなっているからです。腎臓の役割は簡単に言ってしまえば、体に溜まった毒素を除去し、血圧と体液を安定させること。毒素といらない体液は尿として排泄されます。でも腎臓透析の患者さんは、この働きをたった週12時間の透析でまかなわなければなりません。当然、水分を取る量や、カリウムなどのミネラルの摂取量など調整して、体に負担をかけないようにしなければなりません。そのため食事には十分気をつけなければならないのです。そんな中、透析中に砂糖まみれのドーナツ(血糖値があがる!)やコーヒー(水分調整が!)そしてスムージー(カリウムとりすぎ!)なんかを地下のカフェテリアから持ち込んで、飲食している患者さんが登場すると、栄養士はNoooo!と言わんばかりに頭を抱えるのでした。



ソーシャルワーカーとしては、せっかく透析を頑張ってる代わりに、好きなものぐらい食べたい患者さんの気持ちも分かるので、「まぁーちょっとくらい大目にみてよ~」ってな気分になるのですが(おまけに、患者さんの栄養状態にはソーシャルワーカーは責任ないし)、でも栄養士的にはぜったいありえないくらい体に悪い食べ物なのでしょう。患者さん、結構きつく栄養士に絞られるので、透析患者さんって栄養士と話したがらない人が多いんです(笑)。でもよく考えてみれば、だいたい、そもそも、ここは病院なのに、どうして不健康なドーナツなんて売っているんでしょう?思い出してみたら、ピザもハンバーガーもカフェテリアで売っていたっけ。一昨日はフライドチキンもあったなー。これこそが問題なのではないでしょうか?



そもそもうちの病院のカフェテリア、あんまり美味しくないんです。でも値段はとっても高いんです。例えば、今日のランチスペシャルは「チキンスブラキ」(ギリシア風焼き鳥定食)なのですが、お値段は1000円。おしゃれなカフェで、美味しかったら、まー1000円のランチでもいいかなーと思いますが、味も今ひとつで、雑多なカフェテリア(と言うより日本語では食堂と言ったほうがしっくりくる)で1000円は高い!もう一つのランチスペシャルは、ミートボールスッパゲッティ、これも1000円・・・コスパを考えるとどっちも選べない。そうなると残るはパッサパサのサンドイッチ(税込み550円)。ううう、食いたいものが無い・・・そして高い。日本だったら、550円払えばもっとおいしいもの食べれますよね?



だいたい病院にはお金もない患者さん(&職員)だって沢山います。とくに私の働いている病院は、いわゆる「郊外の街」に位置しているので、住人も低所得の人が多いのが特徴です。それなのに、ランチスペシャルが1000円。ぜんぜんスペシャル価格じゃないし・・・っていうかランチスペシャルが他のなによりも一番高いなんて、一体どういう意味でスペシャルなんでしょう?こんな風に私が怒るのも、実は、この病院の周りにはあまりランチにいけるようなお店がないんです。病院の近所で歩ける範囲だと、多分6店くらい+スターバックス2店(無駄にスタバはある)。そんな少ないお店でも、ランチスペシャルを1000円で提供してるとこなんてうちの病院ぐらいです(しつこいか?)。しかし、こんな辺鄙な土地に病院があるので、患者さんをお見舞いに来た家族、そして職員は必然的にカフェリアという名のぼったくり食堂に食べ物を求めにやって来てしまうのです。



公立病院なのに、不健康で不味いものをボッタクって高利を貪るのっていかがなものでしょう?おまけにこんな辺鄙な土地にあるにも関わらず、駐車料金もべらぼうに高いんですよ。5時間も駐車したら3000円くらいは平気で取ります。ソーシャルワーカーも患者さんや家族から、カフェテリアや駐車料金のぼったくりについてのクレームを受けるのですが、こればっかりはどうしたらいいんでしょうね?だれに、クレームを回したらいいのかも分かりません。私は出来るだけ、病院のカフェテリアをボイコットするようにしてるんですが・・・悲しいかな、背に腹は変えられないんです(涙)。そうして今日もなけなしのお金を支払ってまずいランチスペシャルを食べる医療ソーシャルワーカーなのでした。だれか吉野家をうちのカフェテリアにいれてくれませんか~~

(↑パッサパサだけど550円もするサンドイッチ。その下のメロンはキュウリみたいな味がして食べるとシャキシャキ音がする・・・350円税別)

カナダでソーシャルワーカー Social Work in Canada

カナダでソーシャルワークをしてみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000