いつ定年退職できるの?とりあえず私は日本でお花見バケーション!


あ~やっと待ちに待ったバケーションタイム。あれ2月にスペインに行ってきたばかりじゃね~?っとは言わないでください。スペイン旅行から帰って来て以来、なんとか仕事を頑張れたのもこの日本旅行計画があったからこそ。この一ヶ月のなんと長かった事か・・・ははは、分かってます。私すっかりここカナダのゆる~い労働倫理に脳みそが侵され、甘やかされています。でも今週末から2週間日本旅行を計画したのは、ただ働くのが嫌だったからではありません。来週3月30日と4月の2日はイースター(復活祭)で4連休なので、長期休暇が取りやすかったのと、あとはちょうどお花見の季節だったからです。やはり日本に行くのなら春と秋でしょ!



それにしても今、日本旅行は世界的に大ブームですね。私の職場でもちょうど今、知っているだけで3人の看護師と2人のソーシャルワーカーが日本を旅行中です。先月日本で旅行してきた看護師も他に2人いて、なんだか嬉しくなっちゃいます。皆そろいも揃って「食べ物がおいしかった!」と言っていました。私も暇があっては美味しい魚の食べれる場所・店をグーグルする日々を送っていて、皆さんもどこかお勧めがあったらぜひ教えてください。ちなみに私は鯛やヒラメといった白身の刺身が大好物です。ここカナダではマグロやサーモンと言ったネタは豊富でも、おいしい白身の刺身が無いんです。あ~新鮮でコリコリした白身の刺身が食いてぇ~。



私の2週間の留守中、仕事は大丈夫なのかって?それは大丈夫!私の頼りになる新人ソーシャルワーカーIさんが、私の留守中、私以上に仕事をしてくれるはずですから。私が帰ってきたらきっと患者さんもさぞガッカリする事でしょう(笑)。



ところで先日、私の同僚が定年退職しました。定年といってもカナダでは別に法律で定年年齢が決められているわけではないので正直その気になれば100歳になったってソーシャルワーカーとして働けるのですが、多くの職員は共済年金が満額もらえる60歳から65歳くらいの間で退職していきます。私の同僚Cさんも、C病院で25年勤続して昨日退職しました。25年・・・私には気が遠くなるような年月です。だいたい25年働いても年金満額貰えんのか?って感じで、場合によってはあと30年くらい働かなくてはいけないかもしれません。いや、もしかしたらもっとかも?



そんな中、このCさんの退職パーティーになんと化石のような元祖医療ソーシャルワーカー3人組が登場したのです。この3人娘(という名の可愛らしいおばあちゃん)、C病院を20年以上前に定年退職した(元)医療ソーシャルワーカーの先駆けで、当時は5人くらいしかこのC病院には医療ソーシャルワーカーがいなかったそうです。今はこの3人娘、お茶会やボランティアなど第二の人生を楽しんでいるらしく、最近のソーシャルワーカー達に見られる眉間の皺も刻まれてないところを見ると、当時のソーシャルワーク業務は今よりもハードではなかった様子。それとも定年で、ストレスフリーな生活をしている所為でしょうか?いずれにしても、ジュラシックパークから出てきたような元祖医療ソーシャルワーカー達の懐かしい昔話が聞けて、私は大変興奮したのでした。



でもよく考えてみれば、昔と比べて今は世知が無い世の中になったものだと思います。昔は大卒でなくても出来た医療ソーシャルワークの仕事も、今は下手すれば大学院を出なければその仕事に就くことが出来ません。また大学院に入る為には、数年の職歴やボランティア歴が求められる事が多いので、大学院を終えた時点で30歳になっている、なんてことも珍しくありません。つまり医療ソーシャルワーカーとしてキャリアを始められる年齢が、ジュラシックパークの3人娘と比較すると10歳近く遅くなったと言えるのです。そうなれば当然、定年退職できる年齢も10年以上遅れてしまう訳で・・・私なんか医療ソーシャルワーカーを始めたのは35歳からなので、C病院の共済年金が満額になるのは75歳!?あ~なんかやる気がどんどん失せていく。そんな訳で、嬉しそうなCさん、そしてピンピン元気な元祖ソーシャルワーカー3人娘を見て、まだ若いはずの私が一番年寄りくさい「はぁ~あ」というため息をついたのでした。



いえいえ、そんな風に定年退職なんか考えるから気持ちも重くなってしまうのです。ですから私は定年退職ではなくバケーションを取る事で仕事を乗り切っていこうと思います!幸いなことに年4週間の休暇に加え、その気になれば年20日間までは無給休暇も申請できるのです(部長が認めるかどうかは別として・・・)。ですから、強引に頑張ったら6週間くらいまでは年間で休みを取れるということ!やった~!って風に考えると、さっきまで暗かった気持ちが一気に明るくなりました。そう、定年退職なんか夢のまた夢~の今の世に生きる私には、こうやってバケーションを取って頑張るしかないのです。



これを読んで「ちっ!なんだかんだ言ったって、休みがそんなに取れるんだったら文句なんか言うな!」と思ったあなた!その通りです。カナダでも公務員と医療業界の休みの多さは別格です。その点に関しては異論反論もなく、私はその特権を楽しんでいます。それでも人間とは欲深いもので、もっと休みは取れないものか、なんとか来年にでも定年退職できないものか、となまけ欲は強くなっていく一方なのです。こんな私は一度日本で根性を叩き直して貰ったほうがいいのかもしれません。そして実際、来年は無給休暇を一年とって日本で働いてみようか?なんて事を真剣に考えはじめているのです。今回の日本旅行はそんな意味も含めて、いろいろと久しぶりの日本社会を見て周りたいな~と思っているのです(お花見をしながら)。でも友達からは「カナダ文化に侵されたお前が日本で就職なんてムリムリ!すぐにクビになっちゃうよ」と辛らつに言われ、しかし私もその通りかも・・・と弱気になってしまいます。まぁ、とにかくせっかくなので今回の旅行でいろいろ考えてみようと思います。


という訳で、何が書きたかったのか分からないまま終わるこの記事。失礼しました(涙)。それでは私はただ今より日本に行ってまいります!皆さんよろしく。


カナダでソーシャルワーカー Social Work in Canada

カナダでソーシャルワークをしてみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000